タグ別アーカイブ: 本宮町

本宮町大瀬〈7〉真昼の盆踊り

お盆の13日に大瀬の公民館で、太鼓踊りがあると聞いて行ってきました。首から太鼓を下げて両手にバチを持って踊るもので、県内では大瀬でのみ踊られる珍しい盆踊りだそうです。「こんなに素晴らしい民俗芸能が、山間の小さな集落にだけ伝わってきたなんて」と驚嘆しました。現在、大瀬には住民がほとんどいなくなったので、熊野本宮伝統芸能教室の皆さんが継承に尽力されているそうです。和歌山の貴重な民俗芸能を受け継いでくださっていることに感謝します。

里のみち 落人の里の物語 本宮町大瀬〈7〉

本宮町大瀬〈5〉読者からの言葉

大瀬の記事をブログにアップして数日後、前久保さんのご親戚にあたる方がメッセージを入れてくださいました。「あれは幻だったのか」という想いを、私たちは想像します。この数十年のうちに山村は大きく変貌したようです。熊野だけではなくて、おそらく日本中。大瀬に一緒に行ったひろのさんが、イラストを描いてくれました。

里のみち 落人の里の物語 本宮町大瀬〈5〉

本宮町大瀬〈4〉古老との出会い

大瀬の公民館で、地元の女性たちと、大瀬出身の男性たちにお会いして話を伺うことができました。男性たちは、前久保國一さんの甥にあたる方々です。私たちがびっくりするような意外な話がたくさん。帰宅後、録音してきた会話をテープ起こししていたら「へぇ〜」と間抜けな相づちを連発する自分の声が耳障りでした。

里のみち 落人の里の物語 本宮町大瀬〈4〉

大瀬

本宮町大瀬〈3〉初めての大瀬…後編

大瀬を初めて歩いたのは、5月に入った頃の夕方でした。前久保さんの冊子を読んでいたので、大瀬の情報は頭に入っていたのですが、その情報と目の前の光景がつながりません。ここにかつて、集落があったことが信じられないのです。首をかしげたり、振り向いたりしながら公民館を覗き込んだり、橋を渡ってみたり。

里のみち 落人の里の物語 本宮町大瀬〈3〉

前久保國一 著『古里の記』

本宮町大瀬〈1〉前久保さんの冊子

大瀬の物語は、図書館で前久保國一さんの冊子を見つけたことから始まります。前久保さんの文章に私はとても胸を打たれたので、本当はまだまだ引用したいくらいです。かつての熊野びとが、どれほど祖先や山を大事にしてきたか。山を守ってきた生活者の目線で綴られた文章は、山の民の精神を今に伝える貴重なものだと思います。

里のみち 落人の里の物語 本宮町大瀬〈1〉